寸借詐欺
「寸借詐欺」という詐欺をご存じですか。
振り込め詐欺やフィッシング詐欺などと比べますと、あまり耳にしたことのないような詐欺ですが、この詐欺の具体的な手口をお聞きになれば、よくある詐欺の手口だということがお分かりになるでしょう。
寸借詐欺とは、少額の現金を借りることを装いながらも、結局は騙して自分のものにしてしまう行為のことを言います。
この詐欺は、あくまでも少額の現金を騙し取るというところがミソであり、どなたであっても・・・その気になりさえすればあなたにさえも出来てしまうところが怖いのです。
もちろん、どなたでも詐欺被害に遭う側のターゲットにもなり得ます。
現に、小学生の女の子が寸借詐欺で補導されたこともありましたね。
子供でさえも思いつくような詐欺なのです。
寸借詐欺の手口は、たとえばこの小学生の女の子の場合ですと、おじいちゃんが入院している病院へ行きたいからタクシー代を貸してほしい・・・と通りすがりの人に声を掛けました。
タクシー代ですから、だいたい1000円〜3000円程度わたすのが普通でしょうね。
まぁ、このくらいの金額ならば、もしも返ってこなくても諦めがつく金額でもありますし、わざわざ小さな女の子を詐欺として訴えることもしないのが普通でしょうね。
相手が大人であっても、1000円程度であれば訴えないかたも多いのではないですか。
そのため、寸借詐欺の被害は表に出にくい詐欺被害でもありますね。
また、騙されたことに気付かないかたも、非常に多いです。
タクシー代や電車代、バス代などの乗り物代を借りるという手口が多いようです。
寸借詐欺関連ページ
- オークション詐欺(1)
- 詐欺被害について
- オークション詐欺(2)
- 詐欺被害について
- おれおれ詐欺
- 詐欺被害について
- かたり商法
- 詐欺被害について
- ギャンブル攻略法詐欺
- 詐欺被害について
- シロサギ、アカサギ、クロサギ
- 詐欺被害について
- デート商法
- 詐欺被害について
- フィッシング詐欺
- 詐欺被害について
- ペット火葬詐欺
- 詐欺被害について
- リフォーム詐欺
- 詐欺被害について
- ワンクリック詐欺
- 詐欺被害について
- 義援金詐欺
- 詐欺被害について
- 結婚詐欺
- 詐欺被害について
- 詐欺とは
- 詐欺被害について
- 詐欺に遭ったことがありますか
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(1)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(2)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(3)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(4)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(5)
- 詐欺被害について
- 詐欺被害に遭いやすい人々
- 詐欺被害について
- 催眠商法
- 詐欺被害について
- 情報商材詐欺
- 詐欺被害について
- 振り込め詐欺
- 詐欺被害について
- 内職詐欺
- 詐欺被害について
- 保険金詐欺
- 詐欺被害について
- 募金詐欺
- 詐欺被害について
- 融資詐欺
- 詐欺被害について
- 霊感商法
- 詐欺被害について