詐欺師の種類(2)

詐欺を働く人のことを、単に詐欺師と呼ぶだけでなく、さまざまな呼び方をします。
ペテン師やいかさま師、他にはどのような呼び方をご存じですか。
詐欺にもいろいろありますが、詐欺の種類によって、少々呼び方が変わってくることがあります。
その中で「山師」という呼び方を聞いたことはございませんか。
山師というのは、その文字からも推測できる通り、もともとは山に関係する賭け事をする人のことでした。
たとえば、山にはよく貴重な鉱物資源が眠っていたり、水資源が隠れていたりしますよね。
そのようなものを探し出しますと莫大な利益を得るようになりますから、こういった一種の賭け事のようなことを生業としている者のことを、山師と呼んだのです。
これが根本にあって、だんだんと「一山当ててやる」的な風潮・・・すなわち、確率は低めであるけれども、当たったら莫大な利益が入るという賭け事をする人のことを山師と呼ぶようになってきたわけです。
しかし、それだけでは、誰も詐欺被害に遭いません。
詐欺師としての山師は、大きな利益を得るために元手になるものもたくさん必要だからと、資金の提供を求めたり、なんらかの事業のために出資を持ちかけたりする人のことを言います。
その話があまりにもうまい話なので、つい出資をしてしまったところ、それらは全部、口から出まかせであり、結局、出資金すべてを騙し取られてしまった・・・などという話もよく聞きますね。
このような詐欺被害も決して少なくありません。
こういった詐欺を働く人のことを山師と呼びます。

詐欺師の種類(2)関連ページ

オークション詐欺(1)
詐欺被害について
オークション詐欺(2)
詐欺被害について
おれおれ詐欺
詐欺被害について
かたり商法
詐欺被害について
ギャンブル攻略法詐欺
詐欺被害について
シロサギ、アカサギ、クロサギ
詐欺被害について
デート商法
詐欺被害について
フィッシング詐欺
詐欺被害について
ペット火葬詐欺
詐欺被害について
リフォーム詐欺
詐欺被害について
ワンクリック詐欺
詐欺被害について
義援金詐欺
詐欺被害について
結婚詐欺
詐欺被害について
詐欺とは
詐欺被害について
詐欺に遭ったことがありますか
詐欺被害について
詐欺師の種類(1)
詐欺被害について
詐欺師の種類(3)
詐欺被害について
詐欺師の種類(4)
詐欺被害について
詐欺師の種類(5)
詐欺被害について
詐欺被害に遭いやすい人々
詐欺被害について
催眠商法
詐欺被害について
情報商材詐欺
詐欺被害について
振り込め詐欺
詐欺被害について
寸借詐欺
詐欺被害について
内職詐欺
詐欺被害について
保険金詐欺
詐欺被害について
募金詐欺
詐欺被害について
融資詐欺
詐欺被害について
霊感商法
詐欺被害について