詐欺師の種類(5)
「ゴト師」という呼び方を聞いたことはありませんか。
このゴト師も、れっきとした詐欺師の一種です。
ゴト師という言葉は、「仕事師」という言葉からきていると言われています。
仕事師、つまり職人のことを言う場合もありますが、仕事を企画立案して推し進める者のことを指すようですね。
詐欺師としてのゴト師は、そこから転じて「悪だくみをする者」というような隠語からきたらしいです。
悪だくみをする者というと、詐欺師の中でも、とくにいかさま師を連想してしまいますが、ゴト師とはいかさま師と同じと言っても良いでしょう。
ゴト師の活躍の場は、主に、賭博場ですからね。
賭博場において、皆さまご存じの丁半博打で使用する細工したサイコロ、またはマージャン賭博でのパイのすり替え、積み替えなどで、勝負を自由自在に操ることで、金品を騙し取るもののことを言います。
最近でもまだ丁半博打など、隠れてやっているところがあるのかどうか、よくわかりませんが、現代でのゴト師の活躍の場は、パチンコホールが多いと言われています。
パチンコホールでは、ゴト師の詐欺被害に遭っているところが、意外と多いそうですよ。
詐欺という言い方も少々、違っているのかもしれませんが、どのようなあくどい仕事をしているのかと言いますと、パチンコの台に打ち込んである釘を不正に動かしてみたり、何らかの方法で電気信号を送って、パチンコの機械を操作したり、果ては、パチンコの玉が出る部分や、スロットの確率を制御するようになっているICチップを交換してしまうなどの、限りなく悪どい行為を行っています。
ここまでやってしまうと、やられたほうは詐欺被害ですまずに、窃盗ということにもなってしまうでしょう。
詐欺師の種類(5)関連ページ
- オークション詐欺(1)
- 詐欺被害について
- オークション詐欺(2)
- 詐欺被害について
- おれおれ詐欺
- 詐欺被害について
- かたり商法
- 詐欺被害について
- ギャンブル攻略法詐欺
- 詐欺被害について
- シロサギ、アカサギ、クロサギ
- 詐欺被害について
- デート商法
- 詐欺被害について
- フィッシング詐欺
- 詐欺被害について
- ペット火葬詐欺
- 詐欺被害について
- リフォーム詐欺
- 詐欺被害について
- ワンクリック詐欺
- 詐欺被害について
- 義援金詐欺
- 詐欺被害について
- 結婚詐欺
- 詐欺被害について
- 詐欺とは
- 詐欺被害について
- 詐欺に遭ったことがありますか
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(1)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(2)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(3)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(4)
- 詐欺被害について
- 詐欺被害に遭いやすい人々
- 詐欺被害について
- 催眠商法
- 詐欺被害について
- 情報商材詐欺
- 詐欺被害について
- 振り込め詐欺
- 詐欺被害について
- 寸借詐欺
- 詐欺被害について
- 内職詐欺
- 詐欺被害について
- 保険金詐欺
- 詐欺被害について
- 募金詐欺
- 詐欺被害について
- 融資詐欺
- 詐欺被害について
- 霊感商法
- 詐欺被害について