義援金詐欺
東日本大震災はまだまだ皆さまの記憶に新しいでしょう。
我が国の未曾有の大災害でもありました。
もちろん未だその傷跡は深く、復興には時間がかかるものと思われます。
この大災害が起こり、日本中・・・いえ、世界中が地震と津波の恐怖に驚愕し、震えながらも非常に多くの義援金を被災地へと送りましたね。
一人の金額は小さかったとしても、世界中からの義援金を合わせれば、とても大きな金額になったことでしょう。
義援金は、被災地のかたがたにとって何よりもありがたいものでもあります。
しかしながら、この義援金で詐欺をするかたというのもいるのですね。
実際に詐欺被害が確認されたものとして、新潟県中越地震の発生後に赤十字社や共同募金などのふりをして、メールやビラなどで義援金をよびかけ、詐欺師の口座に寄付を振り込ませるという手口です。
この詐欺被害に遭ったかたも結構な人数、いらっしゃるのではないでしょうか。
しかしながら、それが詐欺であったということに気付かないままのかたも、また多かったことでしょう。
この義援金詐欺の見分け方ですが、赤十字社はじめ、これらの組織では、メールやビラを使用しての義援金を募る呼びかけはしていません。
それを頭の中に入れておくことで、今後このような詐欺被害に遭うことはないと思われます。
災害の被害者のかたがたに良かれと思って、ついつい目についたメールやビラの口座に義援金を送ってしまう善良な人々を騙すという、最低な手口でもあります。
義援金詐欺関連ページ
- オークション詐欺(1)
- 詐欺被害について
- オークション詐欺(2)
- 詐欺被害について
- おれおれ詐欺
- 詐欺被害について
- かたり商法
- 詐欺被害について
- ギャンブル攻略法詐欺
- 詐欺被害について
- シロサギ、アカサギ、クロサギ
- 詐欺被害について
- デート商法
- 詐欺被害について
- フィッシング詐欺
- 詐欺被害について
- ペット火葬詐欺
- 詐欺被害について
- リフォーム詐欺
- 詐欺被害について
- ワンクリック詐欺
- 詐欺被害について
- 結婚詐欺
- 詐欺被害について
- 詐欺とは
- 詐欺被害について
- 詐欺に遭ったことがありますか
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(1)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(2)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(3)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(4)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(5)
- 詐欺被害について
- 詐欺被害に遭いやすい人々
- 詐欺被害について
- 催眠商法
- 詐欺被害について
- 情報商材詐欺
- 詐欺被害について
- 振り込め詐欺
- 詐欺被害について
- 寸借詐欺
- 詐欺被害について
- 内職詐欺
- 詐欺被害について
- 保険金詐欺
- 詐欺被害について
- 募金詐欺
- 詐欺被害について
- 融資詐欺
- 詐欺被害について
- 霊感商法
- 詐欺被害について