ワンクリック詐欺
「ワンクリック詐欺」という名称をお聞きになったことはございますか。
この詐欺もまた、インターネットならではの詐欺でして、近年はよく耳にする詐欺のひとつだと思います。
そしてこの詐欺被害も甚大なものでして、かなり有名になりましたから、詐欺被害自体のピークは通り過ぎたような感がありますが、それでもいまだに無くならない詐欺の手法のひとつでもあります。
逆に、このワンクリック詐欺がさらに発展いたしまして、ツークリック詐欺や、スリークリック詐欺などという新しい手口も横行しています。
この詐欺は具体的にどのようなものかと言いますと、ウェブ上のURLなどを1回クリックしただけで「ご入会ありがとうございました」や「会員登録が完了いたしました」などという文字が表示されたり、別のウェブページが表示されて、なにかを一方的に契約したことになってしまう詐欺のことをいいます。
そうして、その契約料金として多額の料金を支払わないといけないことになってしまうわけですね。
もっと悪どいものになりますと、いきなり何らかのプログラムをダウンロードし始めるというものまであります。
もちろん、クリックする場所にはそのようなことは書かれていなくて、当たり障りのないことが書かれているにも関わらず・・・です。
ワンクリック詐欺の被害に遭いがちなのは、アダルト関係のサイトが多いので、そのようなところにアクセスしてしまったことがばれたくない人々にとっては、数万円程度なら支払ってしまった方が気が楽だと思ってしまうのですね。
そういった人々の心理に付け込んだ詐欺でもありますので、お金を振り込む前に国民生活センターなど、詐欺被害を報告するべき機関に連絡したほうが良いでしょう。
ワンクリック詐欺関連ページ
- オークション詐欺(1)
- 詐欺被害について
- オークション詐欺(2)
- 詐欺被害について
- おれおれ詐欺
- 詐欺被害について
- かたり商法
- 詐欺被害について
- ギャンブル攻略法詐欺
- 詐欺被害について
- シロサギ、アカサギ、クロサギ
- 詐欺被害について
- デート商法
- 詐欺被害について
- フィッシング詐欺
- 詐欺被害について
- ペット火葬詐欺
- 詐欺被害について
- リフォーム詐欺
- 詐欺被害について
- 義援金詐欺
- 詐欺被害について
- 結婚詐欺
- 詐欺被害について
- 詐欺とは
- 詐欺被害について
- 詐欺に遭ったことがありますか
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(1)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(2)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(3)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(4)
- 詐欺被害について
- 詐欺師の種類(5)
- 詐欺被害について
- 詐欺被害に遭いやすい人々
- 詐欺被害について
- 催眠商法
- 詐欺被害について
- 情報商材詐欺
- 詐欺被害について
- 振り込め詐欺
- 詐欺被害について
- 寸借詐欺
- 詐欺被害について
- 内職詐欺
- 詐欺被害について
- 保険金詐欺
- 詐欺被害について
- 募金詐欺
- 詐欺被害について
- 融資詐欺
- 詐欺被害について
- 霊感商法
- 詐欺被害について